2011年3月13日(日) 東日本大震災~仙台市青葉区北部
2011年3月11日(金)、あの日から間もなく10年。巨大津波と原発事故。東日本大震災は、誰も経験したことのない大災害をもたらした。あの日を忘れないために、東日本大震災関連の記事を加筆して再掲します。
--------------------------------------------------------------------
マグニチュード9.0、世界最大級の巨大地震だ。未曾有の大被害、被害は極めて深刻だ。宮城県だけで一万人を越える死者がでる可能性がある。死体安置所が足りない!! 11日から100回以上の余震が続く。夜も眠れない。上空にはヘリコプターが飛び、消防車や救急車が引っ切り無しに通る、サイレンの音が胸をえぐる。(涙)
我が家の惨状。
1階も、2階もめちゃめちゃだ。まるで砲撃でも受けたようだ。ガスも水道もストップだ。 電気は、今日やっときたが、直ぐにストップするだろう。 手動で対応しているガソリンスタンドには、2~3キロにも及ぶ車の列。しかも、10リッターの制限つき。ガソリンを入れるのに一日がかりだ。コンビニも長蛇の列。やっと店内入れても、残っているのは、ビールと日本酒のみ!やれやれ。(笑) 難民の気持ちが理解できた。
近所の駐車場。
陥没して車を動かすことができない。このあたりの道路は、いたるところで陥没、隆起、地割れが発生。電柱はずれて傾いているところがある。水道管が破裂して、水が噴出しているところもある。
---------------------------------------------------------------------
仙台空港 (航空大学校) を襲う巨大津波。近くの若林区荒浜地区では300人以上の死体が浮かんでいたという。(涙)
| 固定リンク
最近のコメント