燧裏林道~三条ノ滝 (尾瀬国立公園、福島県桧枝岐村)
桧枝岐村の御池から燧 (ひうち) 裏林道を通り、新潟県との境を流れる只見川上流にある三条ノ滝を見てきました。 燧裏林道は、尾瀬の混雑するメインルートを卒業した人たちが、尾瀬の静かなトレッキングを求めて訪れることの多いコースだそうです。この日は歩いている人はかなり少なく、天候にも恵まれ、爽快で静かなトレッキングがてきました。
あと、三条ノ滝の北側にある渋沢温泉小屋は、廃業したようです。燧裏林道の天神田代分岐と、三条ノ滝分岐から渋沢温泉小屋に向かうコースが「通行止め、通行禁止」になっていました。これから廃道化が進むでしょう。
仙台の自宅を深夜2時50分に出発、御池ロッジの駐車場(7:20分着)、御池ロッジ(7:30分発)→上田代→天神田代→裏燧橋→兔田代→三条の滝(10:10着) 三条の滝(11:10発)→御池ロッジ(2:15着) 約6時間45分のトレッキングでした。(休憩含む)
三条ノ滝。
落差約100メートル、尾瀬ヶ原の水を集めて、轟々とすさまじい音をたてて落下する三条ノ滝。 実に素晴らしい重厚で豪壮な滝でした。
「直瀑(ちょくばく)、落ち口から滝壷まで一気に落下する滝」としては、水量・規模ともに国内最大級の滝だそうです。-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
三条ノ滝 展望台。
ここに降り立つには、三条ノ滝分岐から、樹林帯の中の崖のような急斜面を降りて行かなければなりません。足場を確保しながら慎重に下ります。よくもまあ、こんな崖の上に展望台を作ったものです。唖然としてしまいました。帰りの登り返しのことを考えるとぞっとしました。(笑)
燧裏林道で最大の湿原である上田代湿原。
緩やかな傾斜地に展開する大きな湿原です。 渡る風も涼しくて心地良く、気分爽快な場所です。ベンチに横になり昼寝をしたい衝動にかられました。(笑)---------------------------------------------------------
上田代湿原から望む、百名山 燧ヶ岳(2356メートル)。
山頂部分が見えます。-----------------------------------------------------------------------------------
上田代湿原から望む、百名山 平ケ岳(2140メートル)。
この辺りからの展望は、素晴らしかったです。------------------------------------------------------------------------
吊り橋の裏燧橋。
この橋を渡り、ブナの樹林帯中を小さなアップダウンを繰り返しながら1時間10分くらい進むと、三条ノ滝へ出ます。
| 固定リンク
コメント