東日本大震災~青葉区台原、仙台駅前を歩く
仙台市地下鉄が台原駅まで復旧した。トレッキング用のザックを背負い、自宅から40分くらいかけて台原駅まで歩き、さっそく買いだしに行ってきた。 昨日400人が並んだという、唯一開店していたダイエー仙台駅前店、なんと、全商品売り切れで閉店していた (涙) 結局、急遽開店した地下鉄仙台駅の売店でなんとか買うことができた。買えたものは、カップ麺1個、水1本、缶コーヒー3本、お茶3本だけ。やれやれ (苦笑)
駅前近くのアーケード街。 11時から開店するというドラッグストアには長蛇の列ができていた。並ぼうとして最後尾をさがしたら、入場制限がかけられており今日は終了とのこ。並ぶことすらできなかった。。。。--------------------------
閉鎖中の仙台駅。内部が崩落しているという。 車の数が極端に少ない。閑散としていた。平日の駅前とは思えない。詳しくはこちらをどうぞ。---------------------------------------------------------------------------
台原森林公園にて。林の中の小さな沢でポリタンクに水を汲んでいた。 台原森林公園の給水所も、絶望的ともいえる長蛇の列だった。水を確保するのも一日がかりだ。並ぶのに耐えられなかったのだろう。。。。---------------------
台原のガソリンスタンドにて。 ガソリンを求める車の列は、地震翌日からあちこちで見かけたが、この頃は灯油を求める人たちの長蛇の列をあちこちで見かけるようになった。各家庭での灯油のストックも、そろそろ底をつきはじめたのだろう。 幸運にも、我家では満杯にしたばかりなので、もうしばらくは大丈夫そうだ。電気が復旧しているので、これからはエアコンの割合を高くしようと思う。
| 固定リンク
コメント