月山スキー場 (山形県西川町)
「都会に夏を感じたら月山スキー場!」 ということで、月山スキー場に行ってきました。
今日の山形の気温は、なんと31度! 月山は、終日風もなく穏やかに晴れ上がり、暑いくらいの陽気。
雪質もまずまずで気分爽快、快適なスノーボードができました。
午前券を購入して、9:00~12:30分頃まで滑ってきました。 帰りには、いつものように「道の駅 にしかわ」 の温泉 (水沢温泉) により疲れを癒し、ビール好きのかみさんのために「月山地ビール」を買ってきました。(笑)
リフト上駅付近。
見た感じ、70才前後の団塊の世代スキーヤーの団体さんが多く来ていました。関西方面が来たのでしょう。関西弁で賑やかでした。
10時過ぎ頃になると、平日なのにリフト待ちができるほど混雑してきました。やれやれ。
月山スキー場を支えているのは、団塊の世代のジィジ、バァバ スキーヤーです。(笑) みなさん元気です。アクティブです。わたくしよりも遥かに元気です。
大斜面を望む。
団塊の世代スキーヤーの人たちは、ほとんどが 「コブフリーク」 でした。コブ斜面をリズミカルにゆっくりと滑っていました。-------------------------------------------------------------------------------------------
ハイクアップ途中、朝日連峰を望む。
リフト待ちが発生してきて滑走コースも混雑してきたので、早々にスキー場から撤収することにしました。ラストは姥ヶ岳山頂から駐車場まで滑るぞー と思い、ボードを背負ってハイクアップ開始!2時間くらい滑った後のハイクは、かなり疲れましたが、姥ヶ岳山頂からは磐梯朝日国立公園の雄大で素晴らしい景観を眺めることができ、疲れが吹き飛びました。大大満足です。(笑)
ハイクアップ中の若いスノーボーダーのカップル。
下の方からずごい速さで登ってきて、あっという間に追い越されてしまいました。やれやれ。(笑)
女性の方は、ボードをショルダーバッグ風に肩に掛けて登っていました。専用のストラップ・備品みたいなものがあるのでしょうか?面白いと思いました。
姥ヶ岳(1670メートル)山頂から月山を望む。
山頂には、スキーヤー、スノーボーダー10人くらいがたたずんでいました。 先ほどのスノーボーダーに聞いたら、これから稜線沿いに牛首あたりまで行くとのこと。 わたくしも行こうかな?思いましたが、体力が消耗していたので止めました。(笑)-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ちょっと休憩!(笑) かなり滑ってきました。はるか下の方に駐車場が見えます。
一気に滑るのは、もったいなかったので、途中2回くらい休みを入れながら、雄大な景観を楽しみながら滑ってきました。 山頂から稜線に沿っては、ほとんどトレースのない、広大な中斜面が展開しています。ザラメ状の雪なので滑りは最高でした。スピードアップ!ロングターンの爽快なランです。思わず声が出てしまいました。(笑)
快適なロングクルージングを楽しんできました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント